- 2021年1月15日
- 2021年1月11日
眼瞼(まぶた)の痙攣がお酒と関係していた例
私より少し年長のお酒好きな男性が来院されました。 半年くらい前からまぶたがピクピク痙攣するようになり、やがて目を完全に閉じられなくなり、片側の顔の筋肉が麻痺して頬がだらりと垂れ下がってしまったそうです。 病院に入院し点滴を受け、自分で顔のマッサージをするように指示され、少しずつ回復して3週間ほどで退 […]
私より少し年長のお酒好きな男性が来院されました。 半年くらい前からまぶたがピクピク痙攣するようになり、やがて目を完全に閉じられなくなり、片側の顔の筋肉が麻痺して頬がだらりと垂れ下がってしまったそうです。 病院に入院し点滴を受け、自分で顔のマッサージをするように指示され、少しずつ回復して3週間ほどで退 […]
「風邪は万病のもと」という言葉がありますが、生活習慣病や自律神経の不調が病気の中心である現代では、不安こそが万病のもとだと言えます。 不安への対処法を3回にわたり書いてきましたが、心と体の健康にとても大切なことですので復習の意味も兼ねてもう少しお話させていただきます。 危険はなくても不 […]
不安は短時間だけ働くべき機能 アフリカなどに残る狩猟採集民の社会では、うつ病の発症率がほぼゼロで自殺者もゼロだそうです。 彼らは現代社会に暮らす私達よりもはるかに心の健康度の高い生活を送っているわけですが、狩猟採集の生活では常に「いま」という目の前の時間に集中しているために、未来をあれこれ考える私達 […]
私の朝のウォーキングコース沿いにある大きな銀杏の木です。綺麗に色づいています、秋ですね。 不安は幸せと健康を損なう 飽き飽きしている方もいるかもしれませんがコロナの話題です(^^) といっても新型コロナが恐れるに足らないウイルスであるということは何度も書いてきましたので、今日はもっと大きな問題、コロ […]
心理セラピーが肩こりに有効? 前回に続き肩こりのお話しです。 肩こりを訴える方の中に「気がつくと肩に力が入っている」という方がいます。 そのような方の大半は頑固な肩こりに悩まされており「どこで治療を受けてもすぐにコリが戻ってしまう」といいます。 「気がつくと肩に力が入っている」とはどういう状態でしょ […]
日本人に一番多い病気 少し古いデータですが2,008年の厚労省の調査によると、日本人に一番多い病気は高血圧症で患者数が800万人だそうです。これはお医者さんが健康保険の請求時につけた病名を集計した数字なのでしょうが、僕はもっと患者数の多い隠れたナンバーワンの病気があると思っています。それは肩こり症で […]
GoToトラベルを利用して浜松の舘山寺温泉に行ってきました。竜ヶ岩洞(鍾乳洞)では変顔をして写真に収まってみました。 今年は特に風邪をひきたくない GoToトラベルやGoToイート、けっこう盛り上がっているようですね。 コロナ感染が心配だと批判する方もおりますが、政府がGoToに東京を加えたのはコロ […]