幸せに生きる
- 2021年1月2日
- 2020年12月25日
苦手なことをやるときのコツ
新年おめでとうございます 令和3年があなたにとって良い年でありますようにお祈り申し上げます 今年はどんな年にしたいでしょうか? できれば好きなことを楽しくやる一年が望ましいですが、 いまの世の中では苦手なことや嫌いなことをやらなければならないことも多いですよね。 その苦手なことを毎日するとなるとけっ […]
- 2020年12月25日
クリスマスの頃の健康管理
イエス・キリストは夏に生まれた? クリスマスはイエス・キリストの誕生日とされていますが、イエスはこの日に生まれていないということをご存知でしょうか? 聖書によるとイエス・キリストは馬小屋で生まれたのですが、イエスの生まれたベツレヘム地方の冬は寒く、馬小屋での出産はありえないと言われています。 また、 […]
- 2020年12月18日
- 2020年12月18日
不安への対処③ 体の感覚に戻る
「風邪は万病のもと」という言葉がありますが、生活習慣病や自律神経の不調が病気の中心である現代では、不安こそが万病のもとだと言えます。 不安への対処法を3回にわたり書いてきましたが、心と体の健康にとても大切なことですので復習の意味も兼ねてもう少しお話させていただきます。 危険はなくても不 […]
- 2020年12月4日
- 2020年12月3日
不安への対処② 不安は書き出してみよう
不安は短時間だけ働くべき機能 アフリカなどに残る狩猟採集民の社会では、うつ病の発症率がほぼゼロで自殺者もゼロだそうです。 彼らは現代社会に暮らす私達よりもはるかに心の健康度の高い生活を送っているわけですが、狩猟採集の生活では常に「いま」という目の前の時間に集中しているために、未来をあれこれ考える私達 […]
- 2020年11月27日
- 2020年11月27日
不安への対処① 不安は現代病
不安が命を奪っている 精神科のお医者さんによると、うつ症状を訴えて診察に来る方が今年はとても多いそうです。いわゆる「コロナうつ」ですね。 昨年に比べ今年は自殺者が40%も増えているそうですが、これもコロナによるうつ病の増加と関係が深いようです。 以前も書きましたが、厚労省はPCR検査の陽性者が亡くな […]
- 2020年9月13日
- 2020年9月12日
不都合な真実 僕のうそやマスコミのうそ
世の中には不都合な真実というものがあります 例えばテレビ局にとって「コロナは恐ろしいウイルスではない」というのは不都合な真実です。 今まで怖い怖いと煽って視聴率を稼いできましたから、いまさら単なる風邪だなどと認めることはできません。非難されますから。 もし認めるとしたら、他の誰かを悪者にできたときで […]
- 2020年9月6日
- 2020年9月6日
開運の秘訣3 味わうこと、感謝すること
江戸時代の人相見の大家、水野南北先生の説く「開運の秘訣」についてご紹介していますが、その秘訣とは 小食にすること 粗食にすること できるだけ毎日決まった量を食べること できれば毎日決まった時間に食事をすること でした。つまり、一言で言うと「食事の節制」ということですね 食事の節制は養生法(健康を保つ […]
- 2020年8月29日
開運の秘訣2 おいしく食べて開運する
江戸時代の人相見の大家、水野南北先生による開運の秘訣について前回書きました。それは 少食にすること 粗食にすること 毎日決まった量を食べること 毎日決まった時間に食べること でしたが、粗食と少食ができない! という声をいただきました。 そうですよね、美味しいものも食べず空腹に耐える、と考えると生きて […]